一日一言 -220- 7つの習慣
2013/09/02

一日一言 -220- 7つの習慣
自分の人生に対する責任を放棄すると
反応的になる。
————————————-
スティーブン・R・コヴィ (7つの習慣)
書の中で、コヴィ博士は、以下のように述べている。
————————————–
自分の人生に対する責任を放棄すると、反応的になる。
例えば、反応的な人の多くは周りの物的な環境に大きな影響を受ける。
天気が良ければ、気分も良い。
しかし、天気が悪ければ、気分も悪くなり、遂行能力も低下する。
主体的な人は、自分の天気を持ち合わせている。
雨が降ろうが陽が照ろうが関係ない、
彼らの行動は価値観に導かれており、
質の高い仕事をする価値観を持っていれば、
天気がどうであろうと関係ない。
————————————–
コヴィ博士は、主体性の反対を反応的と定義している。
評論家的、他人任せ、責任転嫁的、そんな意味合いだ。
個人個人が主体性を発揮できれば、
組織も主体性を発揮できる。
自分が40歳までの8年間活動した、
青年会議所ってそれに近い組織だった気がする。
何もせずに運が向いてくるのを期待したり、
状況が好転するのをひたすら願ったりしていている暇はない。
未来を引き寄せる一番確実な方法は、未来を自分で創造すること!
自分自身もだし、経営している南九州デジタルという会社もそうですが、
主体的な個人が集まって、主体的な組織にしていきたいものです!

櫻木 伸一

最新記事 by 櫻木 伸一 (全て見る)
- 初体験の火山礫 - 2021年2月28日
- 今日はもう、2月にしては猛暑 - 2021年2月21日
- 雪化粧から一転、開花~満開! - 2021年2月20日
- 思いの強さがアイデアを生み出す - 2021年2月19日
- 鹿児島 雪化粧 - 2021年2月18日