当たり前のことを当たり前に。

世界新記録を達成したキプチョゲ選手の言葉
日曜日にマラソンの世界新記録を出したケニアのキプチョゲ選手、レース直後には「このレースに十分に備えてきた。信じられないくらいうれしい」とコメントを出していましたが、時間が経ってどんなコメントが出てくるのかなぁと気になっていたのですが、出てきました。
「競技を楽しむことを非常に大切にしています。そして、しっかりと自己を規律する。さらにプライオリティ(優先順位)をクリアにして、それに従って動くことです。そうすれば、良いトレーニングができます。ランニングはいろんな人と一緒に楽しむことができますし、身体にも良い。ずっと続けたいですね。走ることは、『人生』のようにとらえています。今後もしっかりとやっていきたい。それだけです。自分は走ることが好きですから」
▼マラソン2時間の壁を人類は破れるのか?キプチョゲの世界記録誕生理由とは
https://thepage.jp/detail/20180918-00000001-wordleafs
やっぱり大事なこと(キーワード)はいろんなことを達成する方と同じですね。
▼楽しむこと
▼自分を律すること(自己を規律すること)
▼優先順位をつけること
▼好きであること
▼人生のように捉えること
ざっとこんな感じ。
大事を為すにあたっては、こういうことを徹底していけばいいんでしょうね。
それが徹底してできるかどうかという世界。
簡単そうで難しい。でも、これはできないと諦めてしまうほど難しく見えない。
ただひたすらに高いレベルで徹底すればいいのかも。
当たり前のことを当たり前に。
The following two tabs change content below.

櫻木 伸一
代表取締役 : 株式会社南九州デジタル
1967年神戸市生まれ、鹿児島育ち。1990年、中央大学卒業後、山一證券を経て、1998年に南九州デジタルに入社。2009年代表取締役就任。現在、法人向け卸売業の業績アップサポート部、個人向けギフトショップG-STYLE、インターネット通販のアイゲット・カデココ、地域店向け新事業の笑倍繁盛事業を展開し、お客様の心を豊かにする、「日本一心豊かな流通」を目指す。趣味は、トライアスロン・マラソン・サッカー他。

最新記事 by 櫻木 伸一 (全て見る)
- お客さんの行動、お客さんの心に着目する - 2021年1月20日
- お客さんが少なくなるこの時期だから - 2021年1月19日
- 同じ成果でも、失敗にも成功にも見える - 2021年1月18日
- 健闘祈念 18社巡り RUN&PRAY - 2021年1月17日
- 少しぎこちない、いつも通りの朝 - 2021年1月16日
- 前回へ
- どこまで備えれば社会の役に立つのか?
- 次回へ
- 小さな時計職人「はやと君」の最新作♪