2022年2月のランニング
2月ふりかえり ~ 北京オリンピック観戦沼に喰われる
2月も目標は月間200kmでしたが、北京オリンピックの観戦沼にはまってしまい、139km止まりとなりました。
3時間走と42km走という2度のドカ走りが入っていて、139kmですから、8回という回数が絶対的に不足でしたね。東京マラソンの2週間前のフルペース走のあとは、一旦疲労抜きも含めて回復させています。
まぁ、オリンピックやワールドカップなどのスポーツイベントを観戦するということは、僕の人生においてはライフワークというべきものになってきているので、仕方ない!幸せでしたから!
2/05(土) 31.1km(3時間ペース走)
2/19(土) 42.2km(東京マラソン2週間前フルペース走)
で、3/06(日)の東京マラソンの本番に向けては何とか脚作りはできたって感じですが、十分仕上がっているというわけでは全然ありません。でも、1月よりは上向いてきている感触はあります。
GARMINの計測してくれるVO2maxも51まで上がってきました。参考数値ではありますが、徐々に数値向上しているので、悪い流れではないと思います。
それにしても、ほとんどのマラソン大会で市民ランナーは走れなくなった中、3月6日(日)開催予定の東京マラソンは奇跡的に走れる方向です。これは噛み締めて、気持ちを込めて走るしかないですね。
3月は東京マラソンが終わったらまた回数を走って距離を走る月間にしたいですね。
目標は月間200kmです。
【2月のランニングデータ】
月間走行回数 8回
月間走行距離 139.3㎞
【2022.1~2022.2月のランニングデータ】
期間走行回数 24回
期間走行距離 370.9㎞
【今後のマラソンレース予定】
03/06(日) 東京マラソン2021

The following two tabs change content below.
1967年神戸市生まれ、鹿児島育ち。1990年、中央大学卒業後、山一證券を経て、1998年に南九州デジタルに入社。2009年代表取締役就任。現在、法人向け卸売業の業績アップサポート部、個人向けギフトショップG-STYLE、インターネット通販のアイゲット・カデココ、地域店向け新事業の笑倍繁盛事業を展開し、お客様の心を豊かにする、「日本一心豊かな流通」を目指す。趣味は、トライアスロン・マラソン・サッカー他。
-
マラソン・トライアスロン