情報収集能力
2022/05/25

平和ボケは許されない現状
来週アメリカのバイデン大統領が韓国から日本を訪問しますが、それに先行して、アメリカは北朝鮮が「ミサイル発射準備をしている」もしくは「核実験を行おうとしている」ということを具体的に発表しています。
これは、アメリカが北朝鮮の動きを完全に把握していることで暗に北朝鮮の行動を抑止しにかかっているのだと思います。
ロシアのウクライナ侵攻の前にも同じように「ロシアがウクライナに侵攻する」というのを再三発表していました。
いやぁ、アメリカの情報収集力はすごいですね。
日本政府はいつも、北朝鮮のミサイル発射後に「ミサイルを発射した模様」と発表している(しかもその情報ソースが韓国軍だったり、米軍だったりする)のとは雲泥の差ですね、残念ながら。
アメリカは、今回はバイデン大統領が訪韓するから抑止のために事前に発表しただけで、本当は毎回発射前にすべて把握できているんでしょうね。
北朝鮮・中国・ロシアと、今世界で何か火種を振りまく国と日本は隣接しているわけで、憲法で戦争放棄はしていますが、アメリカのような「情報収集能力」は持っていないといけないと思う。そこに対して、憲法9条がどうだこうだいうような議論を国会でしているようでは、日本という国は危ういとしか思えなくなる。
もはや世界は平和ではないわけで、平和ボケは許されない。
The following two tabs change content below.

櫻木 伸一
代表取締役 : 株式会社南九州デジタル
1967年神戸市生まれ、鹿児島育ち。1990年、中央大学卒業後、山一證券を経て、1998年に南九州デジタルに入社。2009年代表取締役就任。現在、法人向け卸売業の業績アップサポート部、個人向けギフトショップG-STYLE、インターネット通販のアイゲット・カデココ、地域店向け新事業の笑倍繁盛事業を展開し、お客様の心を豊かにする、「日本一心豊かな流通」を目指す。趣味は、トライアスロン・マラソン・サッカー他。

最新記事 by 櫻木 伸一 (全て見る)
- サボらないための目標、予定、ご褒美 - 2022年7月5日
- 先の先をみながら動く - 2022年7月4日
- スタグフレーション - 2022年7月3日
- TOP GUN Marverick by 4DX - 2022年7月2日
- 真夏の太陽 - 2022年7月1日
- 前回へ
- ひまわりプロジェクト🌻49日目
- 次回へ
- 途方もないチャレンジの最終章