お客さんとのつながり方
増客=お客さんとのつながり方
今日は、宮崎のお得意先の日高本店プロショップさんを訪問してご挨拶といろいろと情報交換、今後の春商戦でいろいろと進めていく部分の共有。
それから、昨日鹿児島に来られた兵庫県加古川市のすえひろ電器の末広社長が、宮崎明徳会で行なう講演にオブザーバー参加させて頂きました。
今日のテーマは「増客」でしたが、自分的には「お客様との繋がり方」って言ったほうが分かりやすいかなと思いました。
内容は、短くまとめると、社会が大きく変わって、お店とお客さんのつながり方が大きく変わってきてる。でも、人と人のつながり方の本質は全然変わってない。ただ、テクノロジーの進化で、人と人がつながるための手段が多様化してるので、それをどう活かしてお客様とつながるか? 自分に合ったところからでいいので、早く始めて自分のものにしていく、そこがかなり大事ですよ!って感じですかね。
末広さんは、4-5年前前でまったくのIT音痴。そこから色々と自分で勉強して、今ではBlogを軸にFacebook/Twitter/Instagram/TikTok/Youtube、もとからやっていたNewsLetterやイベントなどを駆使して、自分のつながりたいお客さんとつながることを続けています。自己開示をこれだけしてく中で、自分の望むお客さんとつながって、望まないお客さんとはつながらない仕組みを作っていっているので、商売もしやすくなったと言います。
参加していた宮崎の電器屋さんのみなさんも感じるところが多かったみたいで、かなり刺激を受けていた様子でした。あとはここから一歩踏み出して実践を始められるか?ってことになるんですかね。
オブザーバーの分際で懇親会まで参加させて頂きまして、参加していた皆さんから自分もたくさん学べたと思います、多分(笑) 自分もそれを実践に移していかないといけないですね!


The following two tabs change content below.
1967年神戸市生まれ、鹿児島育ち。1990年、中央大学卒業後、山一證券を経て、1998年に南九州デジタルに入社。2009年代表取締役就任。現在、法人向け卸売業の業績アップサポート部、個人向けギフトショップG-STYLE、インターネット通販のアイゲット・カデココ、地域店向け新事業の笑倍繁盛事業を展開し、お客様の心を豊かにする、「日本一心豊かな流通」を目指す。趣味は、トライアスロン・マラソン・サッカー他。
-
ビジネス お客様とのつながり方, すえひろ電器, 増客, 宮崎明徳会